オープンソースのテキストエディタ『Editra』がカッコよすぎる件

Editraロゴ


まずはこのスクリーンショットをみてくれ。こいつをどう思う?


ソフトウェアも人も見た目で判断する俺(笑)はずっとこういうのを待っていたんだよ!!1アルゴリズム的に優れたソフトウェアは、見た目が地味でつまらないことが多いけど(シンプル>>>越えられない壁>>>地味)、このテキストエディタはシンプルな上に「文法ハイライト」が美しい。上の画像は最初から入っている4つのうちの一つ"Dessert"。さらにエディタ自体を半透明にすることもできるというオマケつきwすばらしいです。きっとこれをデザインした方は、人の気持ちを汲み取れる素敵なナイスガイなのでしょう!


主な機能

  • vi互換モード
  • CSSライクな文法ハイライト設定
  • インデント設定
  • キーバインディング設定
  • オンラインでのアップデート
  • オンラインでのプラグインのインストール

文法ハイライトの対応言語一覧

言語名 拡張子名
68k Assembly 68k
ActionScript as, asc, mx
Ada a, ada, adb, ads
Apache Conf conf, htaccess
Bash Shell Script bsh, configure, sh
Boo boo
C c, h
C# cs
Caml ml, mli
Cascading Style Sheet css
ColdFusion cfc, cfm, cfml, dbm
CPP c++, cc, cpp, cxx, h++, hh, hpp, hxx
C-Shell Script csh
D d
Diff File diff, patch
DOS Batch Script bat, cmd
DOT dot
Editra Style Sheet ess
Edje edc
Eiffel e
Erlang erl
Ferite fe
FlagShip pr
Fortran 77 f, for
Fortran 95 f2k, f90, f95, fpp
Gui4Cli gc, gui
Haskell hs
Haxe hx, hxml
HTML htm, html, shtm, shtml, xhtml
Inno Setup Script iss
Java java
JavaScript js
Kix kix
Korn Shell Script ksh
LaTeX aux, sty, tex
Lisp cl, lisp, lsp
Lout lt
Lua lua
Makefile mak, makefile
MASM asm, masm
Matlab matlab
Microsoft SQL mssql
Netwide Assembler nasm
Nullsoft Installer Script nsh, nsi
Objective C m, mm
Octave oct, octave
Pascal dfm, dpk, dpr, inc, p, pas, pp
Perl cgi, pl, pm, pod
PHP php, php3, phtm, phtml
Pike pike
PL/SQL plsql
Plain Text txt
Postscript ai, ps
Properties cfg, cnf, inf, ini, reg, url
Python py, python, pyw
Ruby rb, rbw, rbx
Scheme scm, smd, ss
Smalltalk st
SQL sql
Squirrel nut
System Verilog sv, svh
Tcl/Tk itcl, tcl, tk
Vala vala
Verilog v
VHDL vh, vhdl
Visual Basic bas, cls, ctl, frm, vb
XML axl, dtd, plist, rdf, svg, xml, xrc, xsd, xsl, xslt, xul
YAML yaml, yml

初期状態から対応してる言語が多いのはうれしいです。個人的には、ActionScript(AS3にはまだ対応してないけど、拡張子にmxmlを追加して使ってる)、CamlがあるってことはOCamlもたぶんだいじょうぶだろうし(使ったことないけど)、D言語HaskellLisp、Objective C、PerlPHPPythonRubyGauche(Scheme)がうれしい。はてな的にも話題性バツグンですね!

主なプラグイン

  • Launch(コマンドライン)
  • PyShell(Pythonのシェル)
  • codebrowser(アウトライン機能)
  • filebrowser(ファイルブラウザ)
  • projects(プロジェクト管理)
  • アイコンのテーマ

特筆すべきはランチャ。下部のウィンドウ(上・左・下への移動または別ウィンドウにすることも可)から文法エラーの表示とコンパイルと実行ができてしまう!(当然、別途インストールと環境変数への追加が必要)対応言語は↓をみてください。まだ少ないけど今後のアップデートで増えてくみたい。Gaucheに対応させてくれる人いないかな!

ランチャの対応言語一覧


Editraはインストールして起動すると勝手に日本語になってるし、見た目もよく機能もシンプル!初心者にもオススメしやすいですね。 あたりまえのように正規表現にも対応してるし、オープンソースマルチプラットフォーム文字コードまわりのことははよくわからないけど、UTF-8UTF-16には対応してるみたい。日本語入力がインラインでできないのが唯一の残念なところだけど、今後のアップデートで解決するはず!既存のテキストエディタじゃ「ActionScriptHaskellに対応してねぇ!」とか「見た目がダセェ!」とか「IDEは重いしうぜぇ!」って人にはオススメすぎるテキストエディタ。期待してます。

Editra.org | News
http://editra.org/

こーわれそーでー♪とは

ニコニコ動画Watchしてるアニメの中で、『キミキス pure rouge』ってのがあるんだけど、2007年10月から地上波で放送してるらしくて、15話くらいから見てるんだけど、ずっーーーーーーと疑問に思ってたことがあった。それが悲しい場面でみんながコメントに書き込む「こーわーれそーで」ってやつ。


こわーれそーでー
こーわーれそーおーでー
こーわーれそーおーでー
こーわ〜っれそ〜うで〜
こわーれそーうで〜
こ〜わ〜れそ〜お〜で〜
こーわーれそーおーでー♪
こ〜わ〜れそ〜ぉで〜
壊ーれそーでー
壊れそうで〜


元ネタはなんだ!?ってすっげぇ気になってたんだけどググっても見つからない。でもようやくわかった。元ネタというかこのアニメの1クールのときのEDの曲の歌詞だったんだ!!!11

キミキス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%82%B9


エンディングテーマ:『願い星』(1話〜12話)
作詞/作曲:snllo、編曲:虹音、歌:snow*
エンディングテーマ:『忘れないで』(13話〜)
作詞/作曲:snllo、編曲:snllo、石川智久、歌:Suara


いやー、すっきりw12話までの見てないからわかんないんだけど、13話からのEDテーマと比べて演出的にすっげーよかったらしく、こういう場面で流れる定番は『願い星』、この雰囲気のときは『願い星』、やっぱこういうときは『願い星』って想いがコメントに現れてるみたいだね。

ニコニコ動画(RC2)‐キミキス pure rouge ED - 願い星
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1870493

[MovableType]MovableType4.1*ハッスルサーバー*Internal Server Error

まだ無料体験中なんだけど、レンタルサーバーをCoreServerからハッスルサーバーに変えた。理由は評判がいいからってのもあるけど、まだ独自ドメイン取るつもりなくて、ちょーどいい語呂のサブドメインが取れたから。あと安いし。


Movable Type WEBデザインの新しいルール

Movable Type WEBデザインの新しいルール


んで、本も買ったからどんな感じかわかったし、スムーズにインストールしてたつもりなんだけど、ログインしようってとこでInternal Server Error寝ても覚めてもInternal Server Error。なにが悪いんだよとググりまくったけど、CGIファイルの権限をちゃんと設定してないからダメなんだとどこのサイトにも書いてある。ハッスルサーバーの指示通りに770にしてるのにInternal Server Error。プチレア情報として、各CGIファイルの先頭行にはPerlのプログラムが置いてあるパスが書かれてるんだけど、レンタルサーバーのPerlが置かれてるパスと違う場合がありますよってのがあった。けど、ハッスルサーバーは /usr/bin/perl/ だから問題ないし。


しょーがねーからMovableType全部削除して、再度FFFTPでアップロード。そしたらあっさりうまくいった/(^o^)\ナンテコッタイ。

exとは

CSSで扱う単位、ex(エックス)とは、X-Height(エックスハイト)のことです。



※これは後述するPDFに含まれている図です


欧文における子文字のxのHeight(高さ)を基準とした単位がex(エックス)になります。exのeについては、アルファベットの歴史を辿ると見つかります。以下はWikipedia(英語版)から。

Latin alphabet - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Latin_alphabet

ラテン文字のXと、ついでにMの部分を抜粋しました。

Letter(文字の形) Name(文字の名称) Pronunciation(文字の発音)
M em /em/
X ex /eks/

アルファベット(ラテン文字)では元々、xという文字の名称がexなんです。だからexという単位になったわけですね。

参考URL

エックスハイト - 図解DTP用語辞典
http://www.japanlink.co.jp/dtpjiten/e/xhaito.html

印刷技術についてよくわかるPDF("フォントのサイズ"で検索するといいです)
http://www.jagat.or.jp/pdf/books/21101064.pdf

emとは


CSSで扱う単位、emとは何の略なのか究明してみた。


まず勘違いしてはいけないのが、HTMLの<EM>タグとはまったく関係ないということ。この場合のEMはEmphasisの略で、「強調」という意味があります。

<EM>−HTMLタグリファレンス
http://www.htmq.com/html/em.shtml


CSSでのem(エム)は、px(ピクセル)やpt(ポイント)と同じように単位として扱います。これは印刷業界で用いられていた単位です。Wikipediaの書体のページでは、以下のような説明があります。

書体 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B8%E4%BD%93
ある活字のサイズを一辺とする正方形を、組版における相対的な長さの単位としたものがem(エム)である。例えば、12ポイントの活字での1 emは12ポイントであり、14級の活字での1 emは14級である。emという呼称は大文字Mに由来しており、古くはMの活字の字幅とボディサイズがほぼ一致し、正方形に近かったためとされる。


組版とか専門用語がでてきてるので、印刷業界以外の人にはわかるづらい思いますが、要は大文字のMを基準としたサイズということになりますね。図があるとわかりやすいです。

※これは後述するPDFに含まれている図です


まず注目してもらいたいのが、和文と欧文では文字の扱いが違うということです。和文(ひらがなや漢字)は基本的に縦と横のサイズが同じ正方形でデザインされています。しかし、欧文ではjやpやqのように、下に伸びる文字もありますし、さらにわかりづらいですが、dやfやlのように、上にほんの少しハミでる文字もあるんですね。


このように形がバラバラな欧文の中で、正方形のボディでデザインされているMが基準となりました。これがem(エム)という単位の由来になります。ではなぜmではなく、emなんでしょうか?きっと多くの人はeがなにかの略語なんだと思ったはずです。


この答えはアルファベットの歴史をさかのぼると解明することができます。アルファベットといっても、ギリシア文字・キリル文字ラテン文字ルーン文字というようにいろいろあるんですが、われわれ日本人が一般的にアルファベットと読んでいるのは、ラテン文字のことです。このラテン文字にも地域によっていろいろな系統があります。例えばアメリカで使われている文字も、スペインで使われている文字も、フランスで使われている文字もみんなラテン文字ですが、かなり違いますよね。


で、Wikipedia(英語版)のラテン文字のページを見ることでemの存在が確認できます。

Latin alphabet - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Latin_alphabet

ラテン文字のMと、ついでにXの部分を抜粋しました。

Letter(文字の形) Name(文字の名称) Pronunciation(文字の発音)
M em /em/
X ex /eks/

ラテン文字では元々、mという文字の名称がemなんです。だからemという単位になったわけですね。

参考URL

EM - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Em

エム - 図解DTP用語辞典
http://www.japanlink.co.jp/dtpjiten/e/em.html

印刷技術についてよくわかるPDF("フォントのサイズ"で検索するといいです)
http://www.jagat.or.jp/pdf/books/21101064.pdf

ホームページとかなんかいろいろ

お小遣い稼ぎたいので、Webサイトの作り方をお勉強中。CoreServer借りて、Movable Typeインストールして、とりあえずブログができた。そんでMovable Typeが意味不明。どうやってイジればいいのよ。


実は昨日はCoreServerが意味不明だった。今日調べてみたらインタフェースが不親切で、上級者向けなんだってことを知ったよ。俺が著しく初心者なだけなんだけどね。CoreServerってスペックがすごくてしかも安いから、コアユーザーが多くてFTPとか特に遅いらしい。Movable Typeのファイルをサーバにアップロードしたんだけど、失敗してたファイルがいくつかあって、意味不明なエラー文で行き詰まっちゃってたよ。結局朝までやってたし。


そんでいまわからないこと。

  1. どうやってタイトルを画像にすんのよ
  2. ブログパーツってどうやって貼るのよ
  3. なんで説明書自体こんなにわかりづらいのよ


スタイルシート(メイン)にこれ貼り付けてもダメだった。

h1 {
    background-image: url("img/画像.png");
    background-position: left top;
    background-repeat: no-repeat;
}


(追記)
と思ったら、画像表示された。どうやら反映されるまで時間差があるみたい。厄介だな・・・。

(追記)
と思ったら、ただの勘違いだったみたい。ブラウザで更新がちゃんとできてなかった。